タグ別アーカイブ: 一宮市木曽川町
ラグビー
一宮市木曽川町で坐骨神経痛治療を得意としているとば接骨院はり・きゅう院です。犬山市、江南市など市外からもたくさん患者様にお越しいただいております。
こんばんは!受付の林です。
まずはじめに。
明日は即位礼正殿の儀のため祝日となります。当院は午前中のみの施術となりますので、宜しくお願い致します。
さて、昨日のラグビーの試合は白熱しましたね~!!みなさんも観られていましたか?試合中の時間帯に、少しコンビニエンスストアに寄ったのですが、外に人があまりいませんでした。みんな観戦中だったのでしょうか?
ストイックに試合に臨む姿,ONE TEAM一丸となって戦う姿、強いフィジカル、そして他の海外チームの紳士な姿・・・そしてなによりも選手たちがかっこいい!!もうすっかり、いま流行りの「にわかファン」になりました。
惜しくもベスト4には入れませんでしたが、決勝トーナメントにまで勝ち進み、世界で8位になったのは素晴らしいことです!感動しました!!
ラグビーのルールは全く分からず、今までの試合を観ていると、スクラムの時は下にあるボールはどこ行ってるんだろう、あんなに強いタックルしても反則じゃないんだぁ・・・など疑問に思っていました。院長たちに聞いてもやはり明確に答えられず。
ゴール入った瞬間に選手たちやサポーターの方たちと一緒に分かち合いたい!!そう考えて、ラグビーの特集されている番組はチェックするようにしていました。
おかげさまで、なんとなーくですが、若干分かるようにはなったと思います。観戦中は「わー!痛い!!」「今のどういうこと?」「かっこいい!!」などうるさく観戦していて、一緒に見ている周りの人には迷惑をかけていますが・・・(笑)
この熱が4年に一度ではなく、日本中が当たり前のようにラグビー観戦する人は増えるといいなぁと思いました。私も!!これから応援は続けたいです!!
とりあえず、決勝は必ず観ます!!
写真は最近成長が著しい多肉ちゃんです。そろそろ寒くなってきたので、屋内に入れようかなと考え中です。
防災
一宮市木曽川町で腱鞘炎治療を得意としているとば接骨院はり・きゅうです。犬山市、羽島市など市外からもたくさんの患者様に起こしいただいてります。
こんにちは!!受付の林です。
みなさま、先週末の台風の時はいかがお過ごしでしたでしょうか?このあたりは運よく被害は無かったですが、福島、長野県、など甚大な被害が出ています。あれからもうすぐ一週間が過ぎようとしていますが、いまだ復興に時間がかかりそうです。被害にあった方々が一刻も早く安心な日常に戻れるように、心からお祈りしてます。
さて、今回の台風を経験し、防災を強化しなくては!!と強く思いました。
まず、自宅には非常食グッズを注文し、以前から用意はしてあるのですが、なんとまだ届いたままの状態で、段ボールから出していない!!
何が入っているのかも分からず、賞味期限も確認していない・・・いざ使うときにもう食べれない!!とか、全然想像していたものと違った!!なんてならないよういますぐ確認しようと思います。
まず、先週末の台風のもしもの時の準備で、私がしたことは
- 風呂桶にお水をためておく
- ポットに水を入れておく
- 賞味期限が比較的猶予あるパン、カップラーメンを買っておく
- ラップの大量用意
これだけ。
改めてこのリストを見ると、用意が少なすぎる!!
乾電池がどれぐらい残っているか、懐中電灯がちゃんと使用できるか、スマホのバッテリーの用意、飲み水の確保等々、後々考えるとやることがたくさんありました。
いまはネットですぐ調べられる時代、私も色々調べてみました。そこで気づいたことは、意外と自分の衛生用品に着目していなかった!!
食事に気をまわし過ぎ、ということが判明しました・・・。
皆様はどのような災害対策をされていますか?林にぜひ教えてください!!
京都Ⅱ
一宮市木曽川町で寝違い治療を得意としているとば接骨院はり・きゅう院です。浅井町や、笠松町などからも、たくさんの患者様にお越しいただいております。
こんばんは。受付の林です。
秋も深まりつつあり、天気も変わりやすくなってきましたね。季節の変わり目は、ぎっくり腰の方が増えてきています。皆様お気をつけてくださいね。
さて、今日も前回の続きの、京都旅行のお話を。
あまり出かけないので、京都旅行は私にとって大冒険でしたので、しつこくお話します。すみません(笑)
後半戦は、建仁寺へ♪
先週も写真を載せましたが、風神雷神の屏風があるところです。いつか観たいと思っていたものの一つで、観れて感激でした。ほかにも、襖に描かれている龍や、枯山水のお庭など、ひとつひとつ丁寧に整備され、昔からある日本美術の美しさに圧巻でした。
そのなかで私が一番心動かされたのが、こちら★
襖に描かれた子どもの絵がかわいくて、思わずパシャリ♡
なんと、建仁寺の紙袋にも描かれてて、こちらも代表の絵のひとつなんでしょうね。
写真も撮影オーケーで、なんと建仁寺のインスタグラムまであるみたく、時代の波はここまできたいるんだな、と感じました。
2日目は、嵐山まで向かいました。
この日は、すごくいい天気で、すっっっっごく暑く、ここは夏?!。長袖を着たことに後悔しました。
渡月橋は、先日の台風の影響で、片側だけ工事中でしたが、無事渡ることができました。川の流れは結構激しく、水面が日光でキラキラしてきれいでした。
ただ、ひと、ひと、ひと!!!お土産売り場の通りは、通り過ぎるのがやっと。
涼を求めて竹林に向かったのですが、そちらもやはり人がすごく、あまり涼しさはなかったです(;´Д`)
他にも、鈴虫寺、天龍寺、錦市場、京都タワー、先斗町など、書ききれないほど、たくさん行かせていただき、たくさんのパワーをもらった気がします。
さすが、世界でも旅行者から人気の京都。どこにいっても、歴史を感じ、楽しかったです。今度また訪れる時は、もうちょっと歴史を勉強していこう!と思いました(`・ω・´)